普段何気なく浪費してしまう
「水」について

普段何気なく浪費してしまう「水」についてです。皆さんご存知の通り、人間の身体は60~70%は水から成っています。しかし、水質汚染は日に日に進んでいくばかりです。日々の生活がその水質汚染に加担しているとすれば、揚げ物などで使う油と、食器洗いや洗濯で使用する合成洗剤でしょう。
普段の生活の中で、何気なく油で汚れたフライパンやお皿をそのまま洗ってしまってはいないでしょうか? 大さじ1杯の油を魚が住めるキレイな水にする為には、300リットル入りの浴槽10杯分のキレイな水が必要になるそうです。さすがに今の時代、揚げ物の料理で使用した大量の油をそのまま排水と一緒に流してしまう人はいないと思いますが、水質汚染に加担しない為にも、油で汚れたフライパンやお皿は、新聞紙などでよく拭いてから洗ってください。
それから合成洗剤ですが、最近の洗剤は少し進歩したとはいえ、まだまだたくさんの化学物質が入っています。排水と一緒に流れた合成洗剤の成分は、そのほとんどが浄水場では分解されず、海に流れ出てしまいます。ぜひ、純石けんでの食器洗い、粉石けんでのお洗濯を実行してみてください。
食器洗いやお掃除する際、純石けんでモノ足りなければ、クレンザーを使えばキレイになります。クレンザーにはあまり余計な添加物が入っていないのでお勧めします。
ついでに言えば、食器洗いの際はアクリルで編んだクロスを使用すると効果的です。油の付いていないものでしたら、石けん無しでキレイになり茶渋なども落ちます。そして食器洗いも楽になりますので、ぜひ使ってみて下さい。
地球上の水の約98%は海水で、淡水は約2%しかありませんが、そのまた約98%が氷山です。従って私たちが使える水は約0.035%しかないのです。そのとても限りある水が私たちの身体をつくっています。健康な身体、キレイな素肌を得るためにも、少しでも皆さんで環境問題に気を配ることが必要です。